【読書レビューVol.3】頭のゴミを捨てれば脳は一瞬で目覚める 苫米地英人(著)Kindle出版

B!
この記事は約 2 分で読めます

こんにちは。なるうおです!

著者が認知科学者ということで、若干専門用語が織り交ぜられており哲学的な表現もあるが、解説も付されているため、それほど難解とは感じませんでした。

著者によれば、頭には8つのゴミがあると言います。

感情のゴミ

他人のものさしというゴミ

これまでの自分というゴミ

マイナスの自己というゴミ

我慢というゴミ

自己中心というゴミ

恐怖というゴミ

論理へのとらわれというゴミ

 

これらのワードだけ見ても、「あ、このことかな」と、誰しもが思い当たる節があるのではないかと思います。

こんなにゴミがあったら生き辛いですよね

 

脳をスッキリさせたい方、自分をうまく表現できない方にお勧めの1冊です。

それでは、さっそく見ていきましょう!

 

『頭のゴミを捨てれば脳は一瞬で目覚める』をおススメできる人

この本は、以下のような方におススメできる本です。

・いろんなことが気になって、なかなか前へ進めない人
・脳の中をすっきりとさせ、クリアな視野で生きたい人
・理想としている自分の姿とギャップを感じている人
・周りが気になってなかなか自分の思通りに物事に取り組めめていないと思っている人

自分のことか?とピンときたら、とりあえず読んでみてください!

 

今日の一冊

【書籍タイトル】 頭のゴミを捨てれば脳は一瞬で目覚める
【著者/出版社】 苫米地英人/Kindle出版
【ページ数】   175ページ
【発刊】     2014年4月14日 初版

本の目次

第1章:イライラ、怒り、嫉妬…生産性を下げる「感情のゴミ」を捨てる

第2章:満たされなさと焦燥感…「他人のモノサシ」というゴミを捨てる

第3章:変わりたいけど変われない…「これまでの自分」というゴミを捨てる

第4章:自分に自信が持てない…「マイナスの自己イメージ」というゴミを捨てる

第5章:「なりたい自分」になるためにまずは「我慢」というゴミを捨てる

第6章:やりたいことが分からない…「自分中心」というゴミを捨てる

第7章:失敗するのが怖い…「恐怖」というゴミを捨てる

第8章:「論理へのとらわれ」というゴミを捨て「ひらめき脳」を手に入れる

赤ペンチェック

僕が読んでいて印象深かったところをピックアップしながら、思ったことを書いていきます

 

今回は、数が多くなってしまったので、気になったところのピックアップだけしていきます。著作権的にどうかな…と思いましたが。。。

すべての感情を娯楽にすること。これが感情のゴミとつきあう根本原則です。

 

抽象度を上げた世界から眺めることができれば、努力するまでもなく、感情は自然とコントロールされます(※抽象度を上げる=視点の高さ=ゴールをもつ)

 

さまざまな理不尽を引き受け、この世界の理を踏まえて生きていく心構えのことを「責任」と言う。

 

やりたいことをやるから、集中力も、生産性も、能力も上がるのです。やりたいことをやるから、マイナスの感情に振り回されることがなくなるのです。

 

自分自身の価値観だと思い込んでいるものが、実は他者から刷り込まれた価値観であり、自分のモノサシで生きていると思いながら、本当は他人から与えられたモノサシで生きている。それがあなたの真の姿なのです。

 

他人は他人、自分は自分。ライバルが頑張っているように見えても、あなたはマイペースにやればいい。競争意識も刷り込まれた価値観の典型です。

 

私たちの頭がスッキリしていないのは、私たちが「他人でいっぱい」だからです。

 

「自分は他人の目にこんなふうに映っているんだろうなあ」というイメージは、あたな自身がつくりだしている。

 

「ゴミでいっぱいの「これまでの自分」を一度ゼロにする。そして、自分が本当に望むものを自分のモノサシで選び直す。それが「自分を変える」ということです。

 

「時間は未来から過去へ向かって流れている」「過去は自分の未来に影響を与えない」「未来が過去をつくっている」「未来は最高だと確信すれば、過去も現在も最高である」これが万人に共通する時間の原則です。

 

最高の未来から振り返れば、「失敗」というものはありえません。最高の未来のために、さまざまな出来事が必要だった、ということなのです。

 

have toからwant toへ。

 

ここに挙げたものの中に、あなたにも何か刺さる言葉があったとしたらうれしいです

最後に:『頭のゴミを捨てれば脳は一瞬で目覚める』を読んでみて

この本はこんな方におススメできる本です!

・いろんなことが気になって、なかなか前へ進めない人
・脳の中をすっきりとさせ、クリアな視野で生きたい人
・理想としている自分の姿とギャップを感じている人
・周りが気になってなかなか自分の思通りに物事に取り組めめていないと思っている人

すぐに周りの目を気にしてしまう自分には、響くところが多くありました。

ちょうどこの本を読んだのは、体調を崩して、長期間会社を休職していたころ。

そんな当時、特に響いた言葉は、「時間は未来から流れている」ということでした。。

いろんなことがうまくいかず、体調も崩し、仕事も行けず、収入もなくなり、といった中で、絶望の淵をさまよい生きていた当時でしたが、これも何かのために神様から与えられた試練だと思い、花開く未来に向かって、元気よく生きていこうと、この本を読んで思った記憶があります。

それから数年経ち、当時の読書ノートを見ながらこの文章を書いている僕は、今、休んでいた会社にも復帰し、周りに助けられながらも、また元の通りに働いています。

そう思うと、この本に助けられた面もあったんだろう、ふと当時を思い起こしながらの文章になりました。

もしご興味があれば、手に取って読んでみてください。

今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました

最新の記事はこちらから